おしごと求人ナビ公式ブログです

Blog

このブログでは介護職、看護師のお役立ち情報や、転職のコツ、転職で気をつけなければならないことなど様々な情報を載せていきます。ご覧あれ!!

未経験でも安心!介護職で働くために必要な資格と取得方法【2025年最新版】

投稿者:小西 啓介

未経験でも安心!介護職で働くために必要な資格と取得方法【2025年最新版】


「介護職に興味はあるけれど、未経験だから不安」

「どんな資格が必要なの?」

そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。


介護業界は未経験からでもチャレンジしやすい職種であり、年齢や経験を問わず多くの人が新しいキャリアを築いています。
今回は、未経験から介護職を目指す方に向けた資格ガイドとして、介護職で必要な資格やその取得方法を分かりやすく解説します。

目次
介護職は資格なしでも働ける?
介護業界で役立つ代表的な資格3選
(1) 介護職員初任者研修
(2) 介護福祉士実務者研修
(3) 介護福祉士
それぞれの資格の取得方法
未経験から資格を取得するメリット
よくある質問Q&A

1. 介護職は資格なしでも働ける?
結論から言えば、介護職は資格がなくてもスタートできます。
多くの介護施設や訪問介護の現場では、「無資格・未経験歓迎」の求人が増えています。

ただし、資格を持っていると業務の幅が広がったり、給与アップに繋がるケースが多いため、入社後に資格取得を目指す人も多くいます。

2. 介護業界で役立つ代表的な資格3選
(1) 介護職員初任者研修
介護職デビューを目指すなら、まずはこの資格から。
介護の基礎知識や技術、考え方を学ぶことができ、ほとんどの介護現場で即戦力として働けます。

(2) 介護福祉士実務者研修
初任者研修の上位資格で、サービス提供責任者など、より専門的な役割にもチャレンジ可能。
介護福祉士国家試験の受験資格にもなります。

(3) 介護福祉士
介護のプロフェッショナル資格。
国家資格なので、キャリアアップや待遇向上、専門的な現場を目指す場合には大きな武器となります。

3. それぞれの資格の取得方法
◎介護職員初任者研修
通学・通信で約130時間。最短1〜2ヶ月で取得可能
修了試験あり(合格率ほぼ100%)
受講料は5〜10万円程度。自治体や会社によっては補助金が出ることも
◎介護福祉士実務者研修
約450時間のカリキュラム(通学+通信併用が主流)
受講料は10〜15万円程度
初任者研修よりも実践的な内容
◎介護福祉士
実務経験3年以上+実務者研修修了で受験資格
毎年1回実施の国家試験を受験

4. 未経験から資格を取得するメリット
就職・転職時に有利 未経験でも資格があると、採用の選択肢が広がります。
業務の幅が広がる 資格があるとできる仕事が増え、昇給・昇格にもつながりやすいです。
自信を持って働ける 介護の基礎を学ぶことで、安心して現場に立てます。

5. よくある質問Q&A
Q. まだ迷っていますが、資格取得だけしても意味はありますか?
A. 資格取得によって基礎知識や技能が身につきますので、介護に興味がある方にはおすすめです。求人の選択肢も増えます。

Q. 働きながら資格は取得できますか?
A. 多くのスクールや研修が夜間・土日コースを用意しており、仕事と両立しやすいです。

Q. 費用が心配です…
A. 自治体や介護施設によって、受講費用の補助やキャッシュバック制度を用意している場合があります。詳しくは地域の介護職専門の人材紹介会社にお問い合わせを。

まとめ
介護職は、未経験・無資格でも始められるお仕事です。とはいえ、資格を取得することでキャリアのスタートダッシュが切りやすくなります。
初任者研修から始めて、働きながらキャリアを積み重ねていきましょう!

現在、【介護のおしごと求人ナビ】では、介護未経験の方も安心して転職できるサポートや、資格取得に強い求人案件を多数ご紹介中です。
まずはお気軽にご相談・お問い合わせください!



SNSでシェア

SNSでシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加